仕事が忙しくてゲームできないぞ!!
といいつつもちょっとだけ
SDガンダム G GENERATION GENESISをプレイ
Gジェネは初代以来の久々のプレイ
ターン制のオーソドックスなシミュレーションで、初期のスパロボみたいなプレイ感覚なのだが、マップとストーリーは全て歴代ガンダムの再現であり、そこにこのゲームオリジナル部隊を参戦させる、みたいな感じだ
今回はユニコーンまでの宇宙世紀ガンダムを全て収録(閃光のハサウェイだけ後日)し、ゲームが出自のモビルスーツやキャラも完備、そうした充実したラインナップがあるうえで、キャラ育成やモビルスーツの鹵獲・開発がやり込み要素となる
そういう基本は変わっておらず、相変わらずガンダム好きには安定した面白さを誇る
で、PS4版をプレイした感想だが、とにかくしっかりできているという印象
まず突出して進化した部分は戦闘アニメーションで、フル3Dになりゴリゴリ動く、ボイスももちろん有、スキップ可能、ロードもほぼなし
繰り返しプレイでストレスとなる細かいインターフェース上の不具合は特に見当たらず、むしろ快適に稼ぎプレイできるスキップ機能
30時間プレイしてフリーズや処理落ちはなしと、とても丁寧に作られた感じが好印象だ
ボリュームもかなりのもので、30時間でまた初代とユニコーンとイグルーしかクリアできてないぞ
当分ガッツリ遊べそうだな、こりゃあ!
Steins;Gate0コンプ
まあ当然といえば当然だが今までのSteins;Gateシリーズは全て網羅しといたほうがいいい内容
相変わらず面白いシナリオばかりだが、コンプする頃にはちょっと飽きた
ミニ四駆始めてみた
ダッシュ四駆郎とおちよしひこ先生のミニ四ファイターが直撃した世代としては、ミニ四駆を速くするのは徹底した軽量化というイメージだった。
しかし、おっさんになって冷静にマシンとレースを見つめると、いかにリタイヤせずタイムを縮めるかというマシンセッティング微調整の戦いだったのだ。
まあ、後輩に誘われて懐かしさからちょっと手を出しただけなんだが、意外に深い深い。当時キット1台の値段がして買えなかった物も大人買いできる経済力を持つと、いろいろ想像が膨らんで、そこから手を動かして形にするのが楽しいね。
| ホーム |